-
猿谷ダム
-
2010.08.05 Thursday 17:40
堤高74m
G/NP 1957年 国交省
2010.4.29見学
ダム湖上流からアプローチして、ダムサイトに到着する頃には、太陽はすっかり山の中に隠れてしまいました。
4門の青いローラーゲート。
此方からしか見えませんが、ゲート本体の上下で構造が異なるように見えます。
2段式では無いと思うのですが、よく解りません。
静かな貯水池。
猿谷ダムはその名の通り、今にも山猿の声が聞こえてきそうな深い谷にありました。
しかし、現れたのは猿ではなく カモシカ でした。
パーキングに車を止めてダムを眺めていたら、何処からか聞きなれない動物の鳴き声が・・。
湖周の車道と、貯水池の水面の間の僅かな場所に迷い込んでしまった様です。
そっと、しかし、急いで後を追います。
カモシカは、今まで富山のダム巡りで一度見た事があります。
僕の地元では、普通の鹿や、普通のカンガルーは時々見ますが、カモシカは見た事がありません。
カモシカ・・・・。
よく見るとヤギだな。
その独り言が聞こえてカチンと来たのか、次の瞬間カモシカはピョンピョン飛跳ね、視界の向こうに行ってしまいました。
再びパーキングへ戻ります。
ダムサイト左岸は、駐車場の他に展望台や管理棟などかあります。
只今ダム放流中だそうです♪
あれっ?
パーキングから向こうは関係者以外立入禁止となっていました。
管理棟の新築工事との事。
まことに喜ばしい事ですが、これでは肝心のダム本体にまるっきり近づく事が出来ません。
しかも、工事期間は4月30日まで、つまり明日!?
ううう・・・(涙
ここまで順調にダムを観て来ましたが、ここで運が尽きたのか。
望遠レンズでトラ柵の向こうを見ると、切り株のベンチにおさるさんの姿も。
ニホンザルでもやっぱりバナナは好きなのか?
普段は天端も立ち入りok(だと思う)の猿谷ダムなので、ちょっと名残惜しい気もしますが、日も暮れて来ましたので本日の宿へ移動する事にしました。(宿と行っても道の駅で車中泊ですけどね)
猿谷ダム
★★ -
Comment
-
2010/08/10 12:54 AM posted by: miraカンガルー?!
確か管理人様は岐阜の方だと記憶してるのですが、カンガルーがでるんですか?
私は小里川ダムでカモシカに会った事がありますよ。小春日和の時期でしたが、2頭が日向ぼっこしてました。
お猿のベンチ可愛いですね。
後記事の小諸ダム、感慨深いです。
他のダムも今そこにある経緯などを考えると、
ただカッコイイ、では済まされない身が引き締まる思いがします。いろんな事を理解して
「ダムが好き」って言えるようになりたいです。 -
2010/08/10 3:10 PM posted by: あつだむ宣言!miraさん、こんにちは。
カンガルーは岐阜の他にも宮城県にも居るらしいです。
鹿の群れの中に紛れていますので、よく観ないと気が付きませんが。
そういえば先日は三重の山奥でタスマニアデビルを見ました。
>ただカッコイイ、では済まされない身が引き締まる思いがします。
いやいや、そんな事は無いですよ。
ダムを愛でる事に決まりはありません。
ダムに興味があって、1基でも観に行っているならば、miraさんも、立派なダム好きです。 -
Trackback
- http://side-way.jugem.jp/trackback/521