-
神水ダム
-
2009.12.18 Friday 21:58
堤高20.5m
G/P 1968年 群馬県営
2009.9.5見学
神の水。
下久保ダムの下流数キロにあるこの神水ダムは、下久保ダムの逆調整池の役割りを持つ。
発電所も併設しているので、貯めた湖水を折角なので利用しようと言った感じなのかもしれない。
ダム本体は国道から少し脇道を入ったところにある。
ダムサイトのパーキングには関係者以外駐車禁止の看板。意外と見学が難しいが、天端は狭いながらも通行は自由。対岸に小学校と中学校もあるので、ダムの上が通学路になっているかもしれない。
丸い越琉部がチャーミングな堤体に薄いローラーゲートが並ぶ。
このマス感溢れるコンクリートの盛り上がりは好きなタイプだ。堤高は20.5mらしいが、見た目にはもう少し低く感じる、岩盤の掘削が深いのだろうか。
ゲートの上に角が生えている所を見ると、越流できるゲートみたいだ。
放流された水は軽くジャンプしてテトラポットの上へ、福井の山原ダムを思い出した。
管理所のある左岸には発電所。建物の屋根がユニーク。
ダム名の由来は、通常ダムサイトの地名に由来する場合が多いが、この神水ダムの場合、地図で見る限りそのような地名は見当たらない。
上流の下久保ダムのダム湖が神流湖であるから、その湖水の逆調整池なので神水ダムと命名されたのだろうか?
神水ダム
★★ -
Comment
-
Trackback
- http://side-way.jugem.jp/trackback/304