-
上来沢川ダム
-
2009.09.11 Friday 18:54
堤高19m
G/P 1927年 東京電力
2009.5.9見学
静かな森に潜むサイクロピアン。
上来沢川ダムは小武川沿いの林道の先にある。
小武川には沢山の砂防堰堤が見られ、林道のアップダウンは少ないものの、地形の険しさを感じる。
ダムは小武川から外れた谷川にあり、林道から脇道にそれた所でゲートがある為、そこから先は徒歩で向う。
念の為、熊鈴を鳴らし歩くこと10数分、上来沢川ダムが見えてきた。
1920年代のダムらしく堤体は石張り。堤体全体がとても白いのが印象的だ
つい最近、改修工事が行われた模様で、ダム中心の越流部の頂上は真新しいコンクリートが貼られピカピカと輝くほどだ。
石張りのコンクリート目地も綺麗にされ、80年以上前の竣工当初を想像させる。
越流部両端の導流壁は直線的で単純な形であるが、丁寧に石貼りがされ、型枠整形のコンクリートダムとは違った趣がある。
ダム下流は谷川まで降りて、真下から堤体を見上げる事もできる。
越流部の石張りのスロープは、滑らかに減勢工のたたきとつながる。
また、右岸の苔生し方が素晴しく情緒にあるれる。
後になって感じた事であるが、堤体の肌の仕様は異なるものの、愛知県の馬ヶ城ダムに何処かしら近い雰囲気を持つダムであった。
上来沢川ダム
★★ -
Comment
-
Trackback
- http://side-way.jugem.jp/trackback/177